アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 めくること。めくるもの。「日—」
2 寄席などで、演者名や演目名を書いて高座の袖の台に下げておく紙。番組の進行に合わせてめくっていく。
3 「捲りカルタ」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
めくりカルタ【捲りカルタ】
1 江戸後期、天明(1781〜1789)のころに流行したカルタ。また、それを用いて行う賭博 (とばく) 。48枚の札を1枚ずつめくり、手札との組み合わせなどで点数を競う。めくり札。 2 花札のこと。
めくりごよみ【捲り暦】
毎日1枚ずつめくっていく暦。日めくり。
めくりふだ【捲り札】
1 めくりカルタの異称。 2 花札やトランプで、めくるために場の中央に伏せて積んでおく札。
出典:青空文庫
・・・見ると、少年は両腕を捲り出したまま能く眠っている、其手を静に臥被・・・ 国木田独歩「二少女」
出典:gooニュース
昨年は捲り16本 青木蓮 初登場の水面で前検1番時計
今大会の“キモ”とも言える昨年の捲り本数は藤山翔大(28本)、松下一也(24本)に続く16本の青木。大みそかの戸田では2コース捲りを決めて通算2回目の優勝を飾った。 コンビを組む21号機は「ちょっと重かったけど」と前置きしながら「気になるところはなかったし、1走このままで行ってみる感じ」と悪くなく、前検1番時計の6秒73をマークしている。
スポニチアネックス2025/02/13 17:40
もっと調べる
捲り上げる
捲り切り
捲り出す
捲り立つ
捲り手
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位