出典:gooニュース
文庫ランキング(紀伊国屋書店全店、5月11日 ~ 5月17日)
風に訊け - 空也十番勝負(七)(佐伯泰英、文春文庫)(凪良ゆう、創元文芸文庫)金の妬心 - 日雇い浪人生活録 十三(上田秀人、時代小説文庫)野良犬の値段 〈上〉(百田尚樹、幻冬舎文庫)(櫛木理宇、ハヤカワ文庫JA)野良犬の値段 〈下〉(百田尚樹、幻冬舎文庫)メイジアン・カンパニー 〈4〉 - 続・魔法科高校の
浄土目指した「渡海上人」供養 紀伊、世界遺産の寺で
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する和歌山県那智勝浦町の補陀洛山寺で17日、小舟で海のかなたにある浄土を目指したとされる「渡海上人」と呼ばれる僧たちの供養が営まれた。 本堂での法要後、裏山にある上人らの墓前で高木智英住職(40)らが読経した。高木住職は「上人信仰を後世に伝えたい。ロシアのウクライナ侵攻や新型コロナウイルス禍が早期に終息するよう、併せて祈願した」と話した
紀伊半島に流れ着いた軽石を展示 和歌山県立自然博物館
和歌山県串本町に流れついた軽石などが見られるコーナー展示「紀伊半島に流れ着いた軽石」が県立自然博物館(海南市)で開かれている。6月5日まで。 博物館によると、串本の海岸で昨年12月、小笠原諸島の火山由来とみられる軽石が初めて確認された。その2カ月ほど前に沖縄で確認されたときより量は少なく、大きいもので5センチほどと粒が細かかった。
もっと調べる