[動バ上二]

  1. あれる。荒涼としたさまになる。

    1. 「楽浪 (ささなみ) の国つ御神のうら—・びて荒れたる都見れば悲しも」〈三三

  1. 古くなる。

    1. 「我が門の板井の清水里遠み人し汲まねば水—・びにけり」〈神楽・杓〉

  1. 色があせる。勢いが衰える。

    1. 「うす霧の朝けの梢色—・びて虫の音残る森の下草」〈風雅・秋下〉

  1. 心が荒れすさぶ。さびしく思う。

    1. 「まそ鏡見飽かぬ君に後れてや朝夕 (あしたゆふへ) に—・びつつ居らむ」〈・五七二〉

[補説]この語の意から派生した語に「寂 (さ) びる」「錆 (さ) びる」がある。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。