アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
沖縄県那覇市東部の地名。旧琉球王朝の首都。旧首里市で、昭和29年(1954)那覇市に合併。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しゅりじょう【首里城】
沖縄県那覇市にある旧琉球王城。15世紀から19世紀まで尚氏の居城であった。昭和20年(1945)の沖縄戦で灰燼に帰したが、その後、守礼門・正殿などが復元された。平成12年(2000)復元前から残る城壁の一部などが「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録。令和元年(2019)の火災でほぼ全焼した。→琉球
しゅりじょうこうえん【首里城公園】
沖縄県那覇市にある公園。園内には守礼門などの文化財が点在する。平成4年(1992)再建の首里城正殿などは令和元年(2019)の火災で全焼。海洋博公園とあわせて、国営沖縄記念公園をなす。
出典:gooニュース
首里染織館suikaraで3周年祭スタート
ウェブサイト 首里染織館suikara|首里織、琉球びんがた|美しき布たちの物語に出会う場所
QAB琉球朝日放送2025/04/27 17:52
首里染織館suikara「開館3周年祭」 4月27日から 新作かりゆしウエア販売や首里織体験などイベント多彩
那覇市首里当蔵町の首里染織館suikaraは27日から「開館3周年祭」を開催する。首里織と琉球びんがたをあしらった新作のかりゆしウエアを販売するほか、カーネーション柄のトートバッグやびんがたコースターの染め体験、三線の胴巻き(ティーガー)の首里織体験など多彩なイベントが楽しめる。
沖縄タイムス2025/04/22 18:53
もっと調べる
侏離
修理
手理
手裏
珠履
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位