とりインフルエンザウイルス【鳥インフルエンザウイルス】
鳥に感染するA型インフルエンザウイルスの総称。多くの亜型があり、鶏やウズラなどの家禽に重篤な感染症を引き起こすものがある(高病原性鳥インフルエンザ)。通常、人には感染しないが、大量のウイルスに接触した場合などに、まれに感染することがある。→種の壁 →鳥インフルエンザA(H5N1) →鳥インフルエンザA(H7N9)
とりインフルエンザエーエッチごエヌいち【鳥インフルエンザA(H5N1)】
H5N1亜型のA型インフルエンザウイルスによる感染症。鶏などの家禽に強い毒性を示す高病原性鳥インフルエンザの一つ。人への感染は、1997年に香港で初めて確認された。高熱・呼吸器症状に続いて下痢・肺炎・多臓器不全など多様な症状を呈する。人から人へ容易に感染する新型インフルエンザウイルスに変異する可能性があることから、日本では2類感染症および検疫感染症に指定されている。鳥インフルエンザ(H5N1)。鳥インフルH5N1。H5N1型鳥インフル。→鳥インフルエンザ
出典:gooニュース
ブラジル南部の養鶏場で鳥インフルエンザ検出…世界各国への鶏肉輸出を一時停止すると発表 長引けば日本にも大きな影響が及ぶ可能性も
ブラジル南部の養鶏場で鳥インフルエンザが検出され、ブラジル政府は世界各国への鶏肉の輸出を一時停止すると発表しました。
ブラジルの商業用養鶏場で鳥インフルエンザの感染を初確認、日本への供給に影響が出る可能性も
ブラジルの商業用の養鶏場で初めて鳥インフルエンザの感染が確認されました。日本に輸入される鶏肉の6割以上がブラジル産で、日本への供給に影響が出る可能性が懸念されます。ブラジル農業省は16日、南部リオグランデドスル州にある商業用の養鶏場で鳥インフルエンザが検出されたと発表しました。商業用の養鶏場での感染確認は初めてだということです。
国内初・ラッコが「鳥インフルエンザ」感染発覚…死骸から検出 先週アザラシへの感染も初確認 通常人への感染はなし
北海道・浜中町で回収された死んだラッコが、高病原性鳥インフルエンザに感染していたことが分かりました。4月22日、浜中町を流れる川でラッコ1頭が死んでいるのを
もっと調べる