目下の者に物事をたずねること。下問 (かもん) 。

「我何ぞ—を恥じん」〈浄・傾城酒呑童子〉

分割できること。

見聞が狭く浅いこと。謙遜していうときの語。「—にして存じません」

[名・形動]

  1. 分に過ぎた扱いを受けること。また、そのさま。多く、謙遜しながら感謝を表す場合に用いる。「—な(の)頂き物をする」

  1. 態度や振る舞いが、分際をわきまえないこと。また、そのさま。身分不相応。「—な望みをいだく」

    1. 父子ともに—の振る舞ひすると見しに合はせて」〈平家・二〉

  1. 程度限度を超えていること。また、そのさま。

    1. 「やせ衰へたる牛などを安々と買ひとって…—に売り」〈虎明狂・牛博労〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。