1. 精神生命を別にした、からだ。むくろ。「—をさらす」

  1. 建物などの、骨組み。「爆破されて—もとどめない」

  1. 外形だけを残して、実質的な意味を失っているもの。「制度の—化」

たまたま会うこと。また、ちょっと会っただけで、親しくなること。

「拙者一見手を握て殆ど—の想をなしました」〈津田仙・明六雑誌四一〉

[補説]孔子が、道で偶然に出会った程子と、車のきぬがさ(蓋)を傾けて、親しく話したという「孔子家語 (こうしけご) 」致思の故事から。
  1. 境界の外側。区域外。

  1. 社寺敷地の外。

せきばらい。しわぶき。また、人が笑ったり話したりすること。

[名](スル)きょうがい(驚駭)

あるの範囲外であること。ふつう、太陽系外または銀河系外であることを指す。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月