1. 仏語。他人を教化すること。

  1. 浄瑠璃を語り、長唄をうたったりした門付け。

    1. 「夜もろくろくに、—には一はなだち」〈浮・芝居気質・一〉

  1. 家などで、柱の上に横に渡して垂木 (たるき) を受ける材。梁 (はり) と打ち違いになる。

  1. 橋で、柱脚上の長手方向にあって橋板を支える水平材。はしげた。

  1. そろばんの珠 (たま) を縦に貫く串 (くし) のような棒。

  1. 位取り記数法によって数を表したときの、並んでいる数の位置。位 (くらい) 。「—を間違える」

[名・形動ナリ]《「けだ」とも》四角な形。方形。また、かどばったさま。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。