1. 諸将の統率者。全軍の総大将。

  1. 軍人の階級の最高位。大将の上に位する。

  1. 日本で、もと元帥府に列せられた陸海軍大将の称号

間水 (けんずい) 3」に同じ。

「打銚子に—たぶたぶと入れて来れり」〈雑談集・三〉

天然の水。

[名](スル)
  1. 水の量が減ること。「日照り続きで川が—する」⇔増水

  1. 水道の給水量が減ること。また、給水量を減らすこと。

[名](スル)しだいに減っていくこと。

大道で居合抜きや曲独楽 (きょくごま) などをして人を集め、歯磨き粉や歯の薬を売った人。江戸中期、江戸浅草に住む松井源水がはじめたという。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月