アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 4と6。また、4分と6分。「—の割合で分ける」
2 4と6を掛けた数。24。
3 「四六判」の略。
4 「四六文 (ぶん) 」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
【大分】吉四六かるた大会
またやりたい」 「吉四六のことがたくさん書いてておもしろい」 年齢別の4つの部門で競われ子どもたちは夢中になって札を取り合っていました。
OAB大分朝日放送2025/01/13 19:48
もっと調べる
しろくじちゅう【四六時中】
一日中。また、日夜。いつも。昔の「二六時 (にろくじ) 」を今の24時制に直していったもの。「—仕事のことが頭を離れない」→二六時中
しろくのがま【四六の蝦蟇】
茨城県の筑波山の山麓 (さんろく) にすむという、前足の指が4本、後足の指が6本のガマガエル。これから蝦蟇の油をとるという。
しろくばん【四六判】
1 紙の原紙寸法の規格の一。788ミリ×1091ミリ。 2 書籍の寸法の旧規格の一。1の原紙を32裁した130ミリ×188ミリ。現規格のB6判よりやや大きい。→判型2 [補説]2の大きさは出版社により異なる。ここでは小学館での寸法を示した。
出典:教えて!goo
四六時中(しろくじちゅう)なぜ、4,6時ですか?
『四六時中』と言う言葉がありますよね。 この言葉は、いつも、いつでもという意味だと思うのですが、 ・・・なぜ、4,6時なんですか???
四六文
四六駢儷体
四六店
四緑
尸禄
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位