アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①はた。のぼり。「幡旗」 [類]旛(ハン) ②ひるがえる。「幡然」「幡幡」 [類]翻
[参考]「マン」の読みは「八幡(宮)」に用いられる。
[人名用漢字] [音]ハン(漢) バン(慣) マン(慣)
旗。のぼり。「幡竿 (はんかん) /幢幡 (どうばん) 」
[難読]八幡 (はちまん) ・八幡 (ばはん) ・八幡 (やわた) ・八幡 (やはた)
頤
慰
閲
鋏
憬
貎
賜
駛
諸
廠
諄
箭
踪
駘
鋳
締
鬧
廟
幣
輦
もっと調べる
幡随院
帷
帰
希
幟
帥
帚
匝
帯
帳
帖
幀
帝
帛
布
幅
幎
幫
帽
幕
淵
菅
苅
窺
些
犀
覗
鰍
渚
錆
鍾
綜
韃
舵
姪
瀆
捌
緋
孟
婁
因幡
宇佐八幡
黄幡
近江八幡
小幡
玉旛
木幡
五所八幡
正八幡
神八幡
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位