thought-out
[形]〔通例wellなどの副詞を伴って〕〈論拠・企画などが〉十分に考えた末の,考え抜いた,周到な
thought-provoking
[形]示唆に富む;考えさせる;刺激的な
thought-reader
[名]人の心が読める人,読心術者thought-readerの派生語thought-read動
thoughtful
[形]1 〈人・表情・様子などが〉考え込んでいる,物思いに沈んだ,思いにふけった,思索しているa thoughtf...
thoughtless
[形]1 〈人・頭脳などが〉考える能力のない,ばかな2 〈人・言動が〉軽率な,(…について)不注意な≪of,for...
thousand
[名](複~s,~)1 CU(数の)1000;C1000の記号(◇1000,M など)2 U〔複数扱い〕1000人...
Thousand And One Nights
〔the ~〕=Arabian Nights' Entertainments
Thousand Island dressing
《料理》サウザンドアイランドドレッシング(◇ゆで卵などを用いたドレッシング)
thousand-yard stare
(戦争で疲弊したりトラウマを負ったりした兵士の)うつろな目つき
thousandfold
[形]1000倍の━━[副]1000倍に
thousandth
[形]〔通例the ~〕1000番目の;1000分(の1)の━━[名]1 1000番目(のもの);1000分の12...
Thrace
[名]トラキア(◇バルカン半島東部の古代の地域;現在はギリシャ領,トルコ領に分かれる)
Thracian
[形]トラキア人の━━[名]トラキア人;トラキア語
thrall
[名]((形式))1 奴隷;奴隷の身分[境遇]in thrall to ...…に捕らわれて2 (道徳的・精神的に...
thrash
[動]1 他〈人・動物などを〉(罰として棒・むちなどで)何度も打つ,むち打つ;激しく打つ;自(…に)打ちつける,体...
thrash metal
《音楽》スラッシュ(メタル)(thrash)
thrasher
[名]1 むち打つ人2 《鳥類》ツグミモドキ3 =thresher4 スケボーをやる人
thrashing
[名]1 C(罰として)なぐること;むち打ち2 C((略式))(試合などで)たやすくやっつける[やっつけられる]こ...
thrasonical
[形]〈人・言動などが〉自慢する,うぬぼれの強い
thrawn
[形]((スコット))ねじれた;つむじまがりの
thread
[名]1 UC糸,より[縫い]糸;(ガラス・金属などの)細線,繊条;《製網》単糸(にする繊維);((米))木綿,(...
thread mark
糸すき入れ(◇紙幣の偽造を防止するためにすき込んだ細い繊維)
threadbare
[形]1 〈織物・服が〉すり切れた,着古した1a 〈人が〉すり切れた服を着た;みすぼらしい(shabby);哀れな...
threadworm
[名]綿虫;(特に)ギョウチュウ
thready
[形](-i・er;-i・est)1 糸の[に似た],糸状の2 〈液体が〉ねばねばした,糸を引く3 《医学》〈脈拍...
threat
[名]1 CU(人に対する)脅迫,(…するという/…という)脅し,脅喝きょうかつ≪to do/that節≫an e...
threaten
[動]1 他〈人を〉(…で)脅す≪with≫,〈…するぞと〉脅迫する≪to do/that節≫,〈人を〉脅して(…...
threatened species
絶滅危惧きぐ種
three
[名]1 CU(数の)3;C3の記号(◇3,IIIなど);C(トランプ・さいころ・ドミノなどの)3の札[目]2 U...
three estates
〔the T- E-〕(封建時代のフランスなどの)三身分(the three estates of the rea...
three I's
「三つのI」(◇米国民の多数派の出身国 Ireland,Israel,Italy)
Three Kings
〔the ~〕=Magi
Three Mile Island
スリーマイル島(◇米国 Pennsylvania 州 Harrisburg 付近の Susquehanna 川の中...
three one one
(警察への)至急電話(◇「緊急電話」は nine one one (911))
three R's
〔the ~〕1 〔複数扱い〕読み・書き・算術(◇reading,'riting and 'rithmetic;教...
Three Stooges
〔the ~〕三バカ大将(◇1930-50年代のドタバタ喜劇映画で知られる三人組)
three vowels
((俗))借金の証文語源[金銭の略式借用書の略称 IOU から]
Three Wise Men
〔the ~〕=Magi
three-bagger
[名]((俗))《野球》=three-base hit
three-base hit
《野球》三塁打
three-card trick
スリーカードトリック(◇卓上に伏せた3枚のカードを早業で入れ替えて,特定の1枚を当てさせる遊び;デンスケ賭博とばく...
three-color
[形]3色の[使った];(3原色の印刷板を使って刷る)3色写真法の
three-cornered
[形]1 3つの角のある,三角の2 三者を含んだ,三つどもえのdeadlock in a three-corner...
three-day event
((英))(3日間の)総合馬術大会
three-decker
[名]1 3層甲板船;((歴史上))(帆船の)3層甲板艦1a 3層[段]のもの;3枚重ねのサンドイッチ;3層式説教...
three-dimensional
[形]1 三次元の;〈映画・写真などが〉立体の,立体感のある,3Dの2 〈登場人物などが〉現実味のある,真に迫って...
three-figure
[形]3けたの(three-digit)
three-lane
[形]〈道路が〉3車線の
three-legged
[形]1 3脚のa three-legged race二人三脚(競走)2 ((略式))《海事》〈スクーナー船が〉3...
three-line whip
((英))(政党が所属議員に出す)登院命令(書),動員令語源[注意を促すために3本線が引いてあることから]