うち‐の‐ごしょどころ【内御書所】
うち‐の‐しょうでん【内の昇殿】
うち‐の‐しるすつかさ【内記】
うちのそめもの‐の‐つかさ【内染司】
うちのたくみ‐の‐つかさ【内匠寮】
うち‐はし【打ち橋】
うち‐ばば【内馬場】
うち‐ぶみ【内文】
うち‐もの【打(ち)物】
うち‐やま【内山】
う‐ちゅうじょう【右中将】
う‐ちゅうべん【右中弁】
うち‐ろんぎ【内論議】
うち‐わ【団扇】
うちわたし‐じょう【打渡状】
うつお【靫/空穂】
うつし‐うま【移し馬】
うつし‐ぐら【移し鞍】
うつし‐の‐うま【移しの馬】
うつつ‐ぜめ【現責め】
うつのみや‐じょう【宇都宮城】
うつのみや‐そうどう【宇都宮騒動】
うつのみや‐とんあん【宇都宮遯庵】
うつのみや‐よりつな【宇都宮頼綱】
うつぼ【靫/空穂】
う‐づえ【卯杖】
う‐づち【卯槌】
うで‐ぬき【腕貫き】
うとく‐せん【有徳銭】
う‐どねり【内舎人】
うな‐め【畦目】
うねびのかしはら‐の‐みや【畝傍橿原宮】
うねめ【采女】
うねめ‐の‐かみ【采女正】
うねめ‐の‐つかさ【采女司】
うのはな‐おどし【卯の花威】
うの‐めいか【宇野明霞】
う‐ばくか【右幕下】
うばやま‐かいづか【姥山貝塚】
うば‐ら【姥等】
う‐ひょうえ【右兵衛】
うひょうえ‐の‐かみ【右兵衛督】
うひょうえ‐の‐じょう【右兵衛尉】
うひょうえ‐の‐じん【右兵衛の陣】
うひょうえ‐の‐すけ【右兵衛佐】
うひょうえ‐ふ【右兵衛府】
う‐ふ【右府】
うぶ‐やしない【産養ひ】
う‐べんかん【右弁官】
う‐ぼくや【右僕射】