お‐だまき【苧環】
おだわら‐じょう【小田原城】
おだわら‐せいばつ【小田原征伐】
お‐ちょう【御帳】
お‐ちょうず【御手水】
おちょうず‐の‐ま【御手水の間】
おちょう‐つき【御帳付き】
おっ‐そ【越訴】
おっそ‐ぶぎょう【越訴奉行】
おったて‐の‐かんにん【追立の官人】
おつめ‐しゅう【御詰衆】
お‐てこ【御手子】
おてつだい‐ぶしん【御手伝い普請】
お‐てなが【御手長】
お‐とぎ【御伽】
おとぎ‐しゅう【御伽衆】
おとこ‐こうぶり【男冠】
おとこ‐づかい【男使ひ】
おとこ‐とうか【男踏歌】
おと‐な【乙名】
おとな‐びゃくしょう【乙名百姓/長百姓】
おとも‐しゅう【御供衆】
おどし【威/縅】
お‐なか【御中】
おなり‐そうぶぎょう【御成総奉行】
お‐なんど【御納戸】
おなんど‐やく【御納戸役】
おに【鬼】
おに‐がしら【鬼頭/纛】
おに‐の‐ま【鬼の間】
おにわ‐ばん【御庭番】
おの‐あずさ【小野梓】
おのがわ‐きさぶろう【小野川喜三郎】
おの‐ごこう【小野御幸】
おの‐ただあき【小野忠明】
おのでら‐じゅうない【小野寺十内】
おの‐の‐いもこ【小野妹子】
おの‐の‐おつう【小野お通】
おの‐の‐こうたいこう【小野皇太后】
おの‐の‐よしふる【小野好古】
おのは‐いっとうりゅう【小野派一刀流】
おの‐らんざん【小野蘭山】
お‐はぐるま【御羽車】
お‐はやし【御林】
おはやし‐ぶぎょう【御林奉行】
おはらえ‐たて【御祓立】
おはりだ‐の‐みや【小墾田宮】
おばた‐かげのり【小幡景憲】
おばた‐とくじろう【小幡篤次郎】
おばな‐がゆ【尾花粥】