オンブラ‐マイ‐フ【(イタリア)Ombra mai fu】
おんまやがしよりりょうごくばしゆうひみ【御厩川岸より両国橋夕陽見】
オーケストラのためのへんそうきょく【オーケストラのための変奏曲】
オーストリアのむらつばめ【オーストリアの村つばめ】
オーベルニュきょうしきょく【オーベルニュ狂詩曲】
オールド‐ブラック‐ジョー【Old Black Joe】
かいがげいじゅつ【絵画芸術】
かいがげいじゅつのぐうい【絵画芸術の寓意】
かいしえんがでん【芥子園画伝】
かいしゅんするせいペテロ【悔悛する聖ペテロ】
かいしゅんするマグダラのマリア【悔悛するマグダラのマリア】
かいせんらく【海仙楽】
かいどう‐くだり【海道下り】
かいどうとうせい【海道東征】
かいほうゆうしょうふさいぞう【海北友松夫妻像】
かいらくのその【快楽の園】
かいりゅう【海流】
かかしおうじ【かかし王子】
かがみ【鏡】
かがみのビーナス【鏡のビーナス】
かがみやまこきょうのにしきえ【加賀見山旧錦絵】
かがみをみるビーナス【鏡を見るビーナス】
かきつばたずびょうぶ【燕子花図屏風】
かくうていえんのしょ【架空庭園の書】
かくめい【革命】
かぐのおんがく【家具の音楽】
かげのせいぼ【影の聖母】
かさね【累】
かしのもりのしゅうどういん【樫の森の修道院】
かじ【火事】
かじやのポルカ【鍛冶屋のポルカ】
かすがごんげんけんき【春日権現験記】
かずさのかいじ【上総ノ海路】
かぜにふかれて【風に吹かれて】
かたち
かた‐ばち【片撥】
カチューシャ‐の‐うた【カチューシャの歌】
かつら【桂】
かつらにほんけんちくにおけるでんとうとそうぞう【桂日本建築における伝統と創造】
かつらりきゅうくうかんとかたち【桂離宮空間と形】
かていこうきょうきょく【家庭交響曲】
かてき‐そんじゃ【貨狄尊者】
かてん【賀殿】
かとうらく【裹頭楽】
かながわおきなみうら【神奈川沖浪裏】
かなしいワルツ【悲しいワルツ】
カナのこんれい【カナの婚礼】
かなんふ【河南浦】
かねかしとそのつま【金貸しとその妻】
かのじょのすべて【彼女のすべて】