か【戈】
かい【楷】
かい【魁】
かい‐が【界画】
かいげつどう‐は【懐月堂派】
かい‐しゅ【皆朱】
かい‐しょ【楷書】
かいじゅうぶどう‐きょう【海獣葡萄鏡】
かいすいえん‐やき【魁翠園焼】
かい‐せい【回青】
かい‐とう【灰陶】
かい‐ぶ【海部/海賦/海浦】
かいほう‐は【海北派】
かい‐ゆう【灰釉】
かいゆうしき‐ていえん【回遊式庭園】
かいらぎ【鰄/梅花皮】
かいらく‐えん【偕楽園】
かいらくえん‐やき【偕楽園焼】
かいわん‐ほう【回腕法】
かえり‐ぐま【返り隈/返り暈】
かえん‐こうはい【火焔光背】
か‐おう【花押/華押】
かが‐ぞうがん【加賀象眼/加賀象嵌】
かきあわせ‐ぬり【柿合(わ)せ塗(り)/掻き合(わ)せ塗(り)】
かきいろ‐がみ【柿色紙】
かき‐おこし【書(き)起(こ)し/描(き)起(こ)し】
かき‐おとし【掻き落(と)し】
かき‐はん【書(き)判】
かく‐しつ【鶴膝】
かけ‐じく【掛(け)軸】
かけ‐ぼとけ【懸(け)仏/掛(け)仏】
かけ‐もの【掛(け)物】
かげ‐ばり【影貼り】
かご‐うつし【籠写し】
かご‐じ【籠字】
かさま‐やき【笠間焼(き)】
かざり‐しょく【飾り職/錺り職】
かじかわ‐まきえ【梶川蒔絵】
かじばし‐かのう【鍛冶橋狩野】
かすり‐がき【掠り書(き)】
かせん‐え【歌仙絵】
かたきり‐ぼり【片切(り)彫(り)】
かた‐じ【片字】
かた‐じ【堅地】
かたな‐めい【刀銘】
かた‐もの【型物】
かちょう‐が【花鳥画】
かっ‐ぴつ【渇筆】
かつかわ‐は【勝川派】
かつしか‐は【葛飾派】