いん‐ちょう【院庁】
いん‐の‐くろうど【院の蔵人】
いん‐の‐ごしょ【院の御所】
いん‐の‐さいめん【院の西面】
いん‐の‐ちょう【院の庁】
いんのちょう‐くだしぶみ【院の庁下文】
いん‐の‐つかさ【院の司】
いん‐の‐べっとう【院の別当】
いん‐の‐ほくめん【院の北面】
いん‐の‐みかど【院の帝】
いん‐の‐むしゃどころ【院の武者所】
いん‐ふたぎ【韻塞ぎ】
いんぶん‐こく【院分国】
いんぷ‐もん【殷富門】
いんべ【斎部/忌部】
いんべ‐の‐ひろなり【斎部広成】
いんめい‐もん【陰明門】
いん‐やく【印鑰/印鎰】
いん‐よう【陰陽】
いんりょうけんにちろく【蔭涼軒日録】
いん‐ろう【印籠】
うい‐かぶり【初冠】
うい‐かむり【初冠】
うい‐こうぶり【初冠】
うえき‐えもり【植木枝盛】
うえき‐もん【右掖門】
う‐えじふ【右衛士府】
うえすぎ‐うじのり【上杉氏憲】
うえすぎ‐かげかつ【上杉景勝】
うえすぎ‐けんしん【上杉謙信】
うえすぎ‐さだまさ【上杉定正】
うえすぎ‐ぜんしゅう【上杉禅秀】
うえすぎ‐のりあき【上杉憲顕】
うえすぎ‐のりざね【上杉憲実】
うえすぎ‐のりまさ【上杉憲政】
うえすぎ‐ようざん【上杉鷹山】
うえ‐ぞうし【上雑仕】
うえだ‐じょう【上田城】
うえ‐つぼね【上局】
うえ‐とう【上頭】
うえ‐の‐おのこ【上の男】
うえ‐の‐さぶらい【上の候】
うえの‐せんそう【上野戦争】
うえ‐の‐ぞうし【上の雑仕】
うえ‐の‐にょうぼう【上の女房】
うえ‐の‐ほうがん【上の判官】
うえはら‐ゆうさく【上原勇作】
うえ‐びと【上人】
うえむら‐ぶんらくけん【植村文楽軒】
う‐えもん【右衛門】