やま‐がた【山形/山型】
やま‐て【山手】
やまと‐ぐら【大和鞍/倭鞍】
やまな【山名】
やま‐ぶき【山吹】
やま‐ほうし【山法師】
やま‐ろん【山論】
や‐め【矢目】
やり‐じるし【槍印/槍幟】
ゆい‐わた【結綿】
ゆう‐しで【木綿四手/木綿垂】
ゆうそく‐こじつ【有職故実】
ゆう‐ひつ【右筆/祐筆】
ゆか‐もの【由加物/斎甕物】
ゆかもの‐の‐つかい【由加物の使】
ゆ‐がら【弓幹】
ゆ‐き【悠紀/斎忌/由基】
ゆき【雪】
ゆき【靫/靭】
ゆき‐でん【悠紀田】
ゆき‐でん【悠紀殿】
ゆき‐の‐くに【悠紀の国】
ゆき‐わ【雪輪】
ゆぎえ【靫負】
ゆ‐たん【油単】
ゆはた‐がわ【纈革】
ゆ‐ば【弓場/弓庭】
ゆば‐はじめ【弓場始め】
ゆ‐ぶくろ【弓袋】
ゆぶくろ‐ざし【弓袋差し】
ゆみ【弓】
ゆみ‐じろう【弓次郎】
ゆみ‐たろう【弓太郎】
ゆみ‐づえ【弓杖】
ゆみづる‐うち【弓弦打ち】
ゆみ‐とり【弓取り】
ゆみ‐はじめ【弓始め】
ゆみ‐ぶぎょう【弓奉行】
ゆみや‐とり【弓矢取り】
ゆみや‐の‐いえ【弓矢の家】
ゆみや‐の‐ちょうじゃ【弓矢の長者】
ゆるぎ‐の‐いた【揺の板】
ゆん‐だけ【弓丈/弓長】
ゆん‐づえ【弓杖】
ゆん‐で【弓手/左手】
ゆんで‐の‐くさずり【弓手の草摺】
ようがい‐の‐いた【要害の板】
ようめい‐の‐すけ【揚名の介】
ようめい‐ぶんこ【陽明文庫】
よう‐よ【腰輿】