• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

中央銀行政策金利水準実質0パーセントに誘導する金融政策の一。金融市場に資金潤沢供給することによって、金利が0パーセントに近づくように誘導する。中央銀行は通常、政策金利の誘導目標を上下させることで金融調節を行うが、ゼロ金利状態になると、金利の引き下げによる金融緩和困難になる。→非伝統的金融政策

[補説]日本では、デフレ懸念払拭 (ふっしょく) のため、日銀平成11年(1999)2月の金融政策決定会合無担保コールレート翌日物金利を0.15パーセント前後に誘導することを決定。翌年8月までゼロ金利が続いた。平成13年(2001)3月から平成18年(2006)3月までの間、量的緩和政策による実質的なゼロ金利状態が続いた後、ゼロ金利政策に移行した。一方、世界的金融危機の震源地となった米国では、2008年12月、FRB(連邦準備制度理事会)が政策金利であるフェデラルファンドレートの誘導目標を年0.0〜0.25パーセントに引き下げ、事実上ゼロ金利政策を導入した。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月