1. 管の上端を斜めに削り取って作った歌口 (うたぐち) に直接唇を当てて吹く縦笛普通は竹製。中国で唐代初期に創作されたという。日本には古代尺八・一節切 (ひとよぎり) 普化 (ふけ) 尺八などがあるが、ふつう使用されるのは普化尺八で、指孔五つ、長さ1尺8寸(約54.5センチ)を標準管とし、短管・長管がある。

  1. 書画に用いる紙・絹などの幅1尺8寸のもの。

  1. 竹製の花器の一。一重切りで、長さ1尺8寸の中央よりやや下に節をとったもの。利休作に始まる。

  1. 1の吹奏方法の連想から》男性器に対する口唇による刺激。フェラチオ。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。