[形動][文][ナリ]
  1. 存在動作などが無益であるさま。役に立たないさま。むだ。「—に時を過ごす」

  1. あるべき物がないために物足りないさま。なんの風情もないさま。

    1. 入江の—なる洲 (す) ども」〈更級

  1. 何もすることがないさま。退屈。→悪戯 (いたずら) 

    1. 「舟も出ださで—なれば」〈土佐

[名・形動](スル)《「徒 (いたずら) 」から》
  1. 人の迷惑になることをすること。また、そのさま。悪ふざけ。「—が過ぎる」「—な子」

  1. いたずら小僧。いたずらっこ。

    1. 「弁当箱をポンと抛 (ほう) り上げてはチョイと受けて行く—がある」〈二葉亭平凡

  1. もてあそんではならない物をいじったりおもちゃにしたりすること。「子供がマッチを—する」「—半分

  1. 自分のすることを謙遜していう語。芸事・習い事などにいう。「歌つくりはほんの—です」

  1. 性的にみだらなふるまいをすること。強制猥褻婉曲な言い方。

    1. 「旦那が鳥渡 (ちょっと) —をしたくなるのも…無理もねえて」〈荷風薄衣

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。