アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
二分したうちの、一方。半分。なかば。「責任の—は私にもある」
1 組織をいくつかに分けたときの一つ。
2 第1の班。
3 その班全体。
《ヒョウの毛皮にあるたくさんのまだら模様のうちの一つの意から》全体からみてわずかな部分。一部分。「研究の—を披瀝 (ひれき) する」
一わんの飯。一度の食事。一食。「一宿—」
[名・形動]
1 広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。また、そのさま。全般。「—の傾向」「—に景気が悪い」
2
㋐ありふれていること。あたりまえ。普通。「—の会社」「—市民」
㋑多くの普通の人々。世間。「—に公開する」
3 特に違いが認められないこと。また、そのさま。同一。同様。
「私は彼女と同じい罪を犯したも—だ」〈犀星・性に眼覚める頃〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
一斑を見て全豹を卜す
《「晋書」王献之伝から》物事の一部を見てその全体を推し量る。一斑を見て全豹を知る。
一飯の徳
《「史記」范雎伝から》たった一度の食事を恵まれただけの恩。わずかな恩恵。一飯の恩。
いっぱんいし【一般意志】
《(フランス)volonté générale》私利を追求する個々の意志の集合(全体意志)ではなく、共同の利益のため利己心を捨てて一体となった人民の意志。ルソーが使用しはじめた用語。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・以来、一般に青年男女の心は恋愛至上主義に傾いていますから。……勿・・・ 芥川竜之介「或恋愛小説」
・・・えばこの代官も、世間一般の人々のように、一国の安危に関 じょあん・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・を肯定してやる根拠の一半を失ったのだから、勢い、前のような好意の・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
一斑
一班
一般
一飯
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位