アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 気の狂った人。
2 風雅に熱中する人。風狂の人。
「先師の意を以て見れば、少し—の感も有るにや」〈去来抄・先師評〉
3 ふざけたことを行う人。狂言師。
「—の言を巧にする戯にも非ず」〈太平記・五〉
「侠客 (きょうかく) 」に同じ。
「—子路はまずこの点で度胆を抜かれた」〈中島敦・弟子〉
臆病な人。
《中国の長安で、遊里のあった道幅の狭い街の名から》遊里。色町。「—の巷 (ちまた) 」
1 将棋の駒 (こま) の名。まっすぐ前方へ幾間 (いくけん) でも進める。成ると金将と同じ働きをする。香子 (きょうす) 。香 (きょう) 。やり。
2 《1を「やり」というところから》遊郭の遣 (や) り手。
強い者。他にまさる力や権力をもつ者。「—の論理」⇔弱者。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・ば、愚者にあらずんば狂者である。――と云う非難が多かったらしい。・・・ 芥川竜之介「猿蟹合戦」
・・・いない。 * 強者は道徳を蹂躙するであろう。弱者は又道徳に・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・これ蓋し狂者の挙動なればとて、公判廷より許されし、良人を殺せし貞・・・ 泉鏡花「化銀杏」
もっと調べる
侠者
強者
怯者
狭斜
香車
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位