アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
実際にはないのに、あるかのように見える像。幻影。
「げんざん(見参)」に同じ。
「それもお目が参ったならば、御—であらうず」〈虎寛狂・今参〉
数学で、写像されるもとの像のこと。写像f:x→yのxをいう。
1 撮影したフィルム・乾板などを薬品で処理して、映像をあらわし出すこと。デジタルカメラの場合、撮影・記録したRAW形式の未加工のデータを、専用のソフトウエアを使って処理することをさす。
2 ある事柄が、ある形をとってあらわれること。また、その形。
「是れも亦圧制政府の—である」〈鉄腸・花間鶯〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
げんぞうえき【現像液】
フィルムなどの現像に用いる水溶液。ハイドロキノン・メトール・フェニドンなどの現像主薬、酸化を防ぐ保恒剤、現像促進剤、現像抑制剤などからなる混合溶液。
げんぞうソフト【現像ソフト】
デジタルカメラで撮影・記録されたRAW形式の未加工のデータを、JPEGやTIFFなどのファイル形式にするためのソフトウエア。画像の明るさやコントラストのほか、ホワイトバランス、シャープネスの調整もできる。
出典:青空文庫
・・・されば、翁も心安う見参に入り、聴聞の御礼申そう便宜を、得たのでご・・・ 芥川竜之介「道祖問答」
・・・「じゃいよいよ鬼婆に見参と出かけるかな。だが驚いちゃいけないぜ。・・・ 芥川竜之介「妖婆」
・・・ていたのに、その夜の現像室は、阿鼻叫喚、種板みごとに黒一色、・・・ 太宰治「二十世紀旗手」
もっと調べる
原像
現像
見参
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位