dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
言葉を美しく巧みに用いて効果的に表現すること。また、その技術。レトリック。
文字を正しく、美しく書く練習。もと、小・中学校における国語科の一分野。現在では書写といい、硬筆と毛筆とによって指導される。
1 題字などに使うために、古人の書跡や古い版本などから必要な文字をあつめること。
2 詩・賦 (ふ) を作るために、古い詩文に用いられている語句をあつめること。
《(梵)bījaの訳》仏語。法相宗で、人の心の主体である阿頼耶識 (あらやしき) にそなわっていて、一切の現象を生じる可能性のこと。→しゅじ(種子)
鳥が塒 (ねぐら) につくこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しゅうじがく【修辞学】
修辞に関する法則や表現方法を研究する学問。美辞学。レトリック。
しゅうじほう【修辞法】
修辞に関する法則や、修辞の方法。
出典:青空文庫
・・・「技巧などは修辞学者にも分る。作の力、生命を掴むものが本当の批評・・・ 芥川竜之介「江口渙氏の事」
・・・しかし修辞につりこまれなければ、どちらがほんとうの「正義の敵」だ・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・芸術は民衆の中に必ず種子を残している。わたしは大正十二年に「たと・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
もっと調べる
修辞
就塒
種子
習字
集字
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る