アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
謡曲。五番目物。胡国へ嫁いだ王昭君と、胡国の王の呼韓邪単于 (こかんやぜんう) の亡霊が鏡に映って、公浦 (こうほ) の里の老父母に対面する。
中国、湘江の伝説上の女神。尭 (ぎょう) 帝の二人の娘で、姉を娥皇・妹を女英といい、共に舜の妃となったが、舜が没すると、悲しんで湘江に身を投げて水神となったという。
勲功を賞すること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうくんきょく【賞勲局】
勲位・勲章・褒章など、栄典に関する事項をつかさどる官庁。明治9年(1876)設置。第二次大戦後、総理府賞勲部に改組、昭和39年(1964)総理府賞勲局となり、平成13年(2001)以降は内閣府賞勲局。
出典:青空文庫
・・・憐一点の翠黛を描いて湘君の俤をしのばしめ、黒衣の新夫婦は唖々と鳴・・・ 太宰治「竹青」
湘君
賞勲
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位