アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「しょうじゃ」「しょうしゃ」とも》勢力の強いもの。勢いの盛んなもの。
1 鉄道・バスなどに乗ること。「始発駅から—する」「整列—」⇔下車/降車。
2 ある人が乗る車。「—の手配をする」
1 ⇒むしに(蒸し煮)
2 ⇒蒸解
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょうしゃぐち【乗車口】
駅、または乗り物の、乗車する客の専用の入り口。⇔降車口。
じょうしゃけん【乗車券】
鉄道・バスなどの交通機関が発行する切符。普通乗車券・回数乗車券・定期乗車券などがある。乗車切符。
じょうしゃひっすい【盛者必衰】
無常なこの世では、栄花を極めている者も必ず衰えるときがあるということ。しょうじゃひっすい。「娑羅双樹 (しゃらさうじゅ) の花の色、—のことはりを表す」〈平家・一〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・に彼は紙入のなかから乗車割引券を二枚、「学校へとりにゆくのも面倒・・・ 梶井基次郎「冬の日」
・・・の人は、その乗車時間を、楽しむ、とまでは言えないかも知れないが、・・・ 太宰治「『井伏鱒二選集』後記」
・・・「是生滅法。盛者必衰。いっそ、化けて出ようか知ら。」 太宰治「失敗園」
浄写
蒸煮
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る