アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
田畑。耕作地。また、田畑のあぜ。
1 《古くは「てんちゅう」とも》御殿の中。また、将軍の居所。
2 江戸時代に流行した木綿の袖なし羽織。胴服 (どうぶく) 。殿中羽織。
3 江戸末期に流行した男子用の編み笠。一文字笠。
空中に張った電線を支えるための柱。電信柱。
「電気鋳造」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
でんちゅうばん【電鋳版】
⇒電気版
出典:青空文庫
・・・が洋一の姿を見ると、電柱に片手をかけながら、器用に彼の側へ自転車・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・、しばらくは橋づめの電柱の蔭に、妾の容子を窺っていた。が、お蓮は・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・びらかさないまでも、殿中の注意は、明かに、その煙管に集注されてい・・・ 芥川竜之介「煙管」
もっと調べる
殿中
電柱
電鋳
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位