アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 長年にわたる功労・功績。「—に報いる」
2 長年その事に携わって積んだ経験。長年の訓練で得た技術。「—を積む」
印刷で、校了の直前に、もう一度念のため行う校正。また、その校正刷り。
1 香をつまんでたくこと。
2 「拈香文」の略。
氷河堆積物や湖水堆積物に見られる一年ごとの縞模様。ひとつの層に含まれる物質やその同位体の比などから、過去の自然環境を読み解くことができる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ねんこうかほう【年功加俸】
年功によって、本俸以外に給与する俸給。「—の話などが出る」〈花袋・田舎教師〉
ねんこうじょれつ【年功序列】
勤続年数や年齢が増すに従って地位や賃金が上がること。「—型賃金」
ねんこうぶん【拈香文】
禅僧が、拈香の後、死者に哀悼の意を表して朗読する文。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・の後英語も大分教えて年功を積みましたが、速水君に断りますが、その・・・ 夏目漱石「模倣と独立」
・・・ 若い人がござるは、年功でもない、一寸はつつしまねばならぬワイ。・・・ 宮本百合子「葦笛(一幕)」
・・・よりもむしろ呉服屋の年功経た番頭というような云いかたで、新刊本の・・・ 宮本百合子「「青眉抄」について」
年縞
念校
拈香
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る