あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 元から遠い、突き出ている部分。先端。突端。「岬の―」「針の―で突く」「鼻の―」
2 長いものの末端。はし。「ひもの―」
3 続いているものなどの一番はじめ。先頭。「列の―」「みんなの―に立って歩く」
4 ある点や線を基準にして、その前方。「仙台から―は不通」「三軒―の家」「駅は目と鼻の―だ」「―を行く車に追いつく」
5 金額・数量などが、ある額・量を超えること。「千円から―の品はない」
6 継続している物事の残りの部分。「話の―を聞こう」「―を急いでいる」
7 行き着く所。目的の場所。「―へ着いてからのことだ」「行く―」
8 未来のある時点。将来。前途。「―を見通しての計画」「―の楽しみな青年」
9 時間的に前。あることより前。「代金を払うのが―だ」「ひと足―に帰る」⇔あと。
10 現在からそう遠くない過去。以前。「―の台風の被害」「―の大臣」
11 順序の前の方。「名簿の―の方に出ている」「だれが―に入りますか」「お―にどうぞ」⇔あと。
12 優先すべき事柄。「地震のときは何より火を消すのが―だ」「あいさつより用件が―だ」
13 交渉の相手方。先方。「―の出方しだいだ」
14 相場で、「先物」の略。
15 行列の先導をする役。さきおい。さきばらい。
「―なるをのこども、疾 (と) う、促せや、など行ふ」〈かげろふ・上〉
16 「先駆け」の略。先陣。
「内々は―に心を掛けたりければ」〈平家・九〉
17 「幸先 (さいさき) 」の略。
「其様な―の悪い事をおしゃるぞ」〈虎寛狂・河原太郎〉
先が見える
1 将来の状況の予想がつく。「どうせ―・えている人生だ」 2 将来を見通すことができる。「株式相場の―・えない」
先に立つ
1 先頭になる。物事を率先して行う。「市民運動の―・って活動する」 2 他のことに優先して、その状態や気持ちになる。「怒りよりも悲しみが―・つ」 3 まっさ...
先を争う
われ先にと争って進む。「―・ってバスに乗り込む」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る