出典:gooニュース
伊勢神宮で新年恒例の「神宮消防出初め式」 建物や参拝者の安全祈る 140年以上の歴史
神宮消防組の出初め式は「ではじめ式」と呼ばれ年初めの毎年1月末に1年の安全の祈りを行っています。30日は神宮神職や神宮消防組員およそ80人が出席し式典を行った後、旗を先頭に消防車5台と行進しました。その後、神宮消防組員が神楽殿北側の御池の水をポンプでくみ取り一斉放水を行いました。
習志野市消防出初め式で51人表彰 消防訓練演技や親子で防火服着装体験も
習志野市消防出初め式が1月12日、同市役所駐車場と消防訓練センターで開催された。(習志野経済新聞) 防火服着装体験をする松岡さん親子 式典では、消防関係者を中心とした表彰式を行った。
住宅火災相次ぐ新潟で消防団が出初め式 改めて火事への注意呼びかける「目の前の火の元に注意を」
新潟県内で火事が相次ぐ中、新潟市で19日、消防団などによる出初式が行われ、改めて火事への注意を呼びかけました。 1月19日に新潟市北区で行われた新潟市消防団北方面隊の出初式には、消防団員など300人以上が参加しました。 消防団員などは地元の商店街を行進したほか、消防車両による一斉放水も行いました。 県内では、去年12月末に長岡市で住宅火災が
もっと調べる