奈良市大安寺町にある高野山真言宗の別格本山。南都七大寺の一。推古天皇25年(617)聖徳太子発願で建立された熊凝精舎 (くまごりしょうじゃ) に始まると伝え、その後、十市郡に移り百済 (くだら) 大寺、高市郡に移り高市大寺、のち大官大寺と改称霊亀2年(716)平城京に移り、大安寺となった。奈良時代、三論宗の根本道場として道慈などが活躍東大寺に次ぐ大寺で、南大寺とも称された。中世以降、衰微

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。