1 律令制で、太政官 (だいじょうかん) の次官。大臣に次ぐ官で、正三位相当。大臣とともに政務に参与し、大臣不参のときは代行した。亜槐 (あかい) 。亜相。おおきものもうすつかさ。
2 明治初期の太政官制における官職。左右大臣・参議とともに太政官を構成した。
3 「大納言小豆 (あずき) 」の略。
出典:青空文庫
・・・印寛雅が子、京極の源大納言雅俊卿の孫に生れたのは、こう云う俊寛一人・・・ 芥川竜之介「俊寛 」
・・・身は、傅の大納言藤原道綱の子と生れて、天台座主慈恵大僧正の弟子とな・・・ 芥川竜之介「道祖問答 」
・・・一 宇治の大納言隆国「やれ、やれ、昼寝の夢が覚めて見れば、今日はま・・・ 芥川竜之介「竜 」