[動ラ五(四)]
1 広がりのびる。「根が—・る」
2 のばし広げる。「テントを—・る」
3 はちきれそうにふくらむ。ふとる。「腹が—・る」「木の芽が—・る」
4 大きく見せようとしてふくらせる。「胸を—・る」
5 一面におおう。「池に氷が—・る」
6 いっぱいにする。「浴槽に水を—・る」
7 強く盛んになる。「欲が—・る」
8 強く盛んにする。「声を—・る」「欲を—・る」
9 糸や綱などを引き渡す。「綱を—・る」
10 気持ちが引き締まる。「気が—・る」
11 気を引き締める。「気を—・る」
12 筋肉やからだがこわばったようになる。「肩が—・る」
14 はりあう。対抗する。「大型店の向こうを—・って安売りする」
15 空間に突き出す。「ひじを—・る」「あごが—・る」
16 開く。設ける。「歓迎の宴を—・る」
17 (「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを—・る」
18 (「貼る」とも書く)板などを平らに並べて打ちつける。「羽目を—・る」
20 外見を飾る。「見えを—・る」
21 構える。整える。「陣を—・る」
22 見張りを置く。見張る。「国道を—・る」
23 平手で打つ。はたく。「ほおを—・る」
25 女を手に入れようとつけねらう。「男二人で—・る」
27 はりぬきに作る。
出典:gooニュース
藤本美貴、胸を張るために頑張りたいことは「止まらない!Beyond!!!」 家族にも宣言「ママは止まらないからあなたが合わせて」
タレントの藤本美貴が21日、都内で行われた「エフェクティム」新商品発表会に登壇し、3分間あればやりたいことと、”胸を張るために頑張りたいこと”を発表した。 藤本は真っ白のふんわりとしたワンピースで登場し、衣装について「白とゴールドで、エフェクティムのカラーをイメージして着させていただきました」と説明。
それでも「大の里が綱を張る確率」に変化なしの理由…元大関・琴風の目
初日のコラムで「大の里が綱を張る確率は60%」と書いた。王鵬を圧倒した一番を目の当たりにしても、この数字に変化はない。大相撲の15日間の中にはいろいろなことが起きる。精神面や体調面などが日々、変化するのである。何度も指摘している“毒まんじゅう”がいつ飛び出すかどうかもわからない。そして綱の道の険しさだ。その壁にはね返された力士の涙を何度も見たことか。
に日本ハム・五十幡亮汰、胸を張る
1ストライクから九里の2球目を投前に転がし「(打席に入る前からサインが)出るんじゃないかなと準備していた」と胸を張った。試合前時点でチームの犠打数は両リーグ最少の5。11日の楽天戦(エスコン)前には野手陣がバント練習を行っていた。新庄監督は球団を通じ「(試合後の取材で)50分、五十幡君に聞いてあげて」とコメントした。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「それでもまだ剛情を張るんなら、あすこにいる支那人をつれて来い」・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・ら、なぜ彼等が剛情を張るのかさっぱり理解が出来なかった。時には三・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・ほほ、三ちゃん、何を張るの。」「え、そりゃ、何だ、またその時だ、・・・ 泉鏡花「海異記」
出典:教えて!goo
「張る」と「貼る」
最近新聞を見てると、 「ポスターを張る」「○○を壁に張る」という表現が出てきますが、 この場合の「張る」は「貼る」ではないんでしょうか? しょっちゅう出てくるのですごく気...
リンクって「貼る」?「張る」?
あるサイトで「リンクを張る」という表現を見かけました。 なんとなくリンクは「貼る」ものだと思っていました。 だから指摘しようと思ったのですが、なんだか不安になってしまいまし...
貼ると張るの使い分け
プリントをノートにはる。 このときに使う「はる」は、 「貼る」「張る」、どちらが正しいのでしょうか? 辞書で調べてみると、どちらでもいいようなのですが、 正確にはどちらが...
もっと調べる