後生は徳の余り
一生懸命に徳行を積めば、おのずから極楽往生の願いもかなえられるものであるということ。一説には、後生を願うための信心も、暮らし向きに余裕があってこそできるということ。
ごしょういっしょう【後生一生】
現世・来世を通じてただ1回だけのこと。一生に一度。多く、懇願するときに用いる。「—のお願い」
ごしょうぎ【後生気】
[名・形動]後生の安楽を願う心。来世の安楽の種になるような功徳 (くどく) をしたいと思う気持ち。後生心 (ごころ) 。また、その心持ちであるさま。「—を起こす」「—なところを頼んで、泊めてもらはしゃれ」〈浄・伊賀越〉
ごしょうぜんしょ【後生善所】
仏語。来世には極楽浄土に生まれるということ。
ごしょうだいじ【後生大事】
1 後生の安楽をいちずに願うこと。 2 物事を大切にすること。「師の教えを—に守る」「空箱を—にしまっておく」
ごしょうねがい【後生願ひ】
ひたすら来世の極楽往生を願うこと。また、その人。「この男、これよりその所に隠れなき—になりぬ」〈浮・懐硯・四〉
ごしょうぼだい【後生菩提】
仏語。来世に極楽に生まれて、悟りを開くこと。後世菩提 (ごせぼだい) 。
ごしょうらく【後生楽】
[名・形動] 1 後生は安楽と思って安心すること。 2 心配事も苦にしないで、のんきなこと。また、そのさまや、そのような人。ののしったり、しかったりするときにもいう。「あの地震を知らないとは—な人だ」