dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 のりを使わないで、水張りにして干した布。
2 1で作った狩衣 (かりぎぬ) の一種。盤領 (まるえり) の懸け合わせを組紐 (くみひも) で結び留めるのを特色とし、袖付けなどの縫い合わせ目がほころびないように組紐で結んで菊綴 (きくとじ) とし、裾を袴 (はかま) の内に着込める。古くは下級官人の公服であったが、のちには絹織物で製して公家 (くげ) や上級武家の私服となり、また少年の式服として用いられた。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
すいかんぐら【水干鞍】
水干を着るような略装のときに用いた鞍。山形が薄く、幅を狭く作ったもの。
すいかんばかま【水干袴】
水干を着るときにはく袴。幅の狭い括 (くく) り袴で、股立 (ももだち) の合わせ目とひざの上の縫い目に菊綴 (きくとじ) をつけた。
出典:青空文庫
・・・侍は、色のさめた藍の水干の袖口を、ちょいとひっぱりながら、こんな・・・ 芥川竜之介「運」
・・・翁は経机の向うに白の水干の袖を掻き合せて、仔細らしく坐っている。・・・ 芥川竜之介「道祖問答」
・・・死骸は縹の水干に、都風のさび烏帽子をかぶったまま、仰向けに倒れて・・・ 芥川竜之介「藪の中」
もっと調べる
吹管
水旱
水棺
水管
膵管
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位