1. のりを使わないで、水張りにして干した布。

  1. 1で作った狩衣 (かりぎぬ) の一種。盤領 (まるえり) の懸け合わせを組紐 (くみひも) で結び留めるのを特色とし、袖付けなどの縫い合わせ目がほころびないように組紐で結んで菊綴 (きくとじ) とし、裾を袴 (はかま) の内に着込める。古くは下級官人の公服であったが、のちには絹織物で製して公家 (くげ) や上級武家の私服となり、また少年式服として用いられた。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。