[動タ五(四)](打消しの語を伴って用いる)ある基準数量まで達する。「定員に—・たない」「10歳に—・たない子」「意に—・たない」
[動タ上二]みちる」の文語形。
[動タ下二]
  1. いっぱいにする。満たす。

    1. 「玉敷かず君が悔いて言ふ堀江には玉敷き—・てて継ぎて通はむ」〈・四〇五七〉

  1. 望みなどをかなえる。満足させる。

    1. 「その本尊、願ひ—・て給ふべくはこそ尊からめ」〈東屋

  1. 決められた時期に達する。一定の期間を終える。

    1. 「重き物忌みも既に—・てぬ」〈読・雨月・吉備津の釜〉

[補説]は中世以降、「耳にみつる物は鳴り下る雷 (いかづち) の音」〈盛衰記・七〉のように上二段にも活用し、更に上二段活用は上一段活用「みちる」に変化し、現在にいたる。または、下一段化せずに衰え、かわって「みたす」が用いられるようになった。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。