[動ワ五(ハ四)]
1 本当かどうか怪しいと思う。不審に思う。うたぐる。「―・う余地がない」「自分の目を―・う」
2 事柄・事態を推測する。うたぐる。「にせ札ではないかと―・われる」
3 本当かどうか不安に思う。危ぶむ。「効果を―・う」
出典:gooニュース
電子マネーの使い道聞き詐欺疑う 赤磐署、コンビニ店長に感謝状
特殊詐欺被害を防いだとして、赤磐署は25日、ローソン岡山瀬戸町店(岡山市東区瀬戸町江尻)の栢野久仁子店長(67)に感謝状を贈った。 同署などによると、栢野店長は3日午後、来店した市内の70代男性から電子マネーの売り場を尋ねられた。使い道を聞くと「家のパソコンがウイルスに感染し、表示された番号に電話したら電子マネー5万円分を購入するよう言われた」と話したため、詐欺
朽木は16年前の未解決事件との関連を疑うが...:ペルソナの微笑
朽木は16年前の事件との関連を疑う。被害者の息子を唆して酒に青酸カリを混入させ殺害した未解決事件だ。厚木北署の刑事課課長・安川(神尾佑)の話では、被害者はスズキ(山本浩司)と名乗っていたが身元は不明だという。だが事件3日前に目撃された不審者の似顔絵を見た矢代は驚く...16年前の犯人とされる似顔絵と酷似していたのだ――。
【漫画】「信じるってのはなぁ 疑うよりはるかに覚悟がいるんだよ」刑事だった頃に先輩から言われた言葉/境界のエンドフィール(4)
後に世間を大きく騒がすことになる大量殺人「アララギの子事件」の謎を追っていた刑事・瀬戸真人は、犯人逮捕のため不正なおとり捜査を強行する。だが、真相を掴みかけたそのとき、彼は取り返しのつかない過ちを犯してしまう…。 それから6年後、瀬戸は刑事を辞め、理学療法士として病院のリハビリテーション科に勤務していた。ある日彼の元に、謎の患者が運ばれてきて…漫画アプリ「ヤンジャン!」にて好評連載中
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・Kは僕を疑うようにじっと僕の顔を眺めていた。「まあ、それはどうで・・・ 芥川竜之介「彼」
・・・――猶予未だ決せず、疑う所は神霊に質す。請う、皇愍を垂れて、速に・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・それを私は疑うものである。私は自分自身の内部生活を反省してみるご・・・ 有島武郎「想片」