dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1
㋐スミレ属の多年草。山野の日当たりのよい地に生え、高さ約10センチ。地上茎はない。葉は長い三角形。春、花柄を出し、濃紫色の花を横向きに開く。名は、花の形が墨入れ(墨壺 (すみつぼ) )に似ているところからという。すもうとりぐさ。《季 春》「—程な小さき人に生れたし/漱石」
㋑スミレ科スミレ属の植物の総称。世界に約400種、日本には55種が知られる。地上茎のあるタチツボスミレ・ツボスミレ、地上茎のないエイザンスミレなど。
2 「すみれ色」の略。
3 襲 (かさね) の色目の名。表は紫、裏は薄紫。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
すみれいろ【菫色】
スミレの花のような、濃い紫色。「—のスカーフ」
すみれさいしん【菫細辛】
スミレ科の多年草。北海道南部と本州日本海側の多雪地方の林下に生える。雪解けのころ群がって芽を出し、葉の広がる前に淡紫色の花を咲かせる。葉は心臓形で、ウスバサイシンに似るのでこの名がある。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る