dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 長い柄の先に反り返った長い刃をつけた武器。また、それを使う武術。平安後期の後三年の役のころから室町中期まで多く用いられた。戦国時代以後、槍 (やり) が多く用いられるようになり、江戸時代には主に女性の武具とされた。
2 「長刀草履」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
なぎなたあしらい【長刀会釈】
なぎなたで相手をあしらうように、相手に適当に応対すること。「途絶えつつ訪ふを—に/重頼」〈犬子集〉
なぎなたこうじゅ【薙刀香薷】
シソ科の一年草。山地や道端に生え、高さ30〜60センチ。葉は狭卵形で、対生。秋、太く長い穂を出し、淡紫色の唇形の小花が密生して咲く。漢方で地上部を香薷といい、浮腫 (ふしゅ) ・下痢などに用いる。
なぎなたぞうり【長刀草履】
はきふるして形がくずれ、なぎなたのように長くのび曲がってしまった草履。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・い後ろ鉢巻をした上、薙刀を習ったと云うことを聞き、定めしそれは牛・・・ 芥川竜之介「手紙」
・・・く、唯婦人の甲冑して長刀を持ちたる木像二つを安置せり。 これ、佐・・・ 泉鏡花「一景話題」
・・・なりの乱れた容子が、長刀に使ったか、太刀か、刀か、舞台で立廻りを・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
長刀直し
薙刀酸漿
長刀白瓜貝
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位