出典:gooニュース
小学校で「雅楽」の出前授業 「静かで聞きやすい音だった」愛媛県松山市
日本伝統の音楽を学んでもらおうと、愛媛県松山市内の小学校で雅楽の出前授業が行われ、子どもたちがその魅力に触れました。松山市立宮前小学校で行われた雅楽の出前授業には、6年生およそ100人が出席しました。出前授業は、日本の伝統を学んでもらおうと、地元の三津厳島神社が毎年、市内の小中学校で開いています。
松山・三津厳島神社の宮司ら雅楽の授業 三津浜小6年生、演奏に挑戦
日本の伝統音楽に興味を持ってもらおうと、松山市神田町の三津厳島神社の宮司らによる雅楽の授業が19日、同市梅田町の三津浜小学校であり、6年生21人が管楽器の優雅な調べに耳を傾けた。 柳原宰宮司、柳原永祥禰宜(ねぎ)ら3人が、直垂(ひたたれ)に烏帽子(えぼし)と古式ゆかしい装束で登場。「吹物」と呼ばれる笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)で代表的な曲「越天楽」を奏でた。
あさくら雅楽の調べ
戦国大名の気分で芸術鑑賞! 朝倉館原寸再現室内に設置した特設能舞台において、舞台公演をおこなう。事前申し込み不要。 開催日時2025年3月1日(土)14:00~14:40 備考開場は13時30分から
もっと調べる