1. まるい形の光。

  1. 仏・菩薩 (ぼさつ) の頭の後方から放たれる光の輪。後光 (ごこう) 。

[補説]作品名別項。→円光

《「エンコー」とも書く》「援助交際」の略。

  1. 猿類の総称。古くは多く手長猿をいった。

  1. 河童 (かっぱ) 別名

  1. 人形浄瑠璃で、手のこと。

  1. 月経のこと。

    1. 「—へ手を出し亭主ひっかかれ」〈柳多留・七七〉

  1. 遠くへ行くこと。遠出遠征

  1. 死ぬこと。遠逝 (えんせい) 。長逝 (ちょうせい) 。えんぎょう。

都会から離れた土地

生田長江戯曲堺利彦の勧めにより執筆したもの。大正6年(1917)雑誌中外」の創刊号に掲載大正7年(1918)、有楽座にて劇団国民座が初演

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月