• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[動サ下二・サ変]《「まいらす」の連体形「まいらする」の音変化。連用形に「まらし」の形も現われ、サ行変格活用としても用いられ、終止形も「まらする」が普通となった》
  1. 「やる」の意の謙譲語。差し上げる。

    1. 「この金を—・せん」〈蒙求抄・八〉

  1. (補助動詞)動詞の連用形に付く。

    1. 謙譲の意を表す。お…いたす。…もうしあげる。

      「ともかくも頼み—・する」〈虎明狂・犬山伏〉

    2. 丁寧の意を表す。…ます。

      「ソレガシモ子供ヲ引キ具シテヤガテ参リ—・セウズル」〈天草本平家・二〉

[補説]古くは下二段型、のち連用形「まらし」が生じ、サ変型の活用に移った。中世後期以降、1用法はみられなくなり、意味も近世以降、2㋑がもっぱらとなる。また、2用法は「まっする」から「まする」「ます」となり、現代語の「ます」につながる。2を助動詞とする説もある。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。