アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 日の出から日の入りまでの明るい間。日中。ひるま。「夏至は—が最も長い」⇔夜。
2 (「午」とも書く)正午。また、それに近い時刻。「—過ぎに伺います」
3 昼食。昼めし。「—のしたくにかかる」
4 物事の最高潮に達する時期。
「銀儲 (まうけ) の—」〈浮・新色五巻書・二〉
《原題、(イタリア)Mezzogiorno》イタリアの詩人、パリーニの詩。4部作「一日」の第2作。1765年刊行。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
昼を欺く
夜なのに明るくて、昼間かと間違えるほどである。「照明灯で広場は—・く明るさだ」
嚔る
干る
放る
簸る
蒜
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位