出典:gooニュース
現代人の57.2%が「1日24時間では足りない」と思っている事実…人はなぜ楽しい予定が重なると充実感をおぼえ、仕事が重なると「忙しい」と感じるのか
忙しさとは「状態」ではなく、「心の感じ方」現代人は年々、忙しくなっている。そんな現実がこのデータから読み取れるわけです。しかし本当にそうなのでしょうか? つまり、現代人は、実際に忙しくなっているのでしょうか?冷静にとある統計データを見てみると、驚くべきことに気づきます。
慎重な思考態度、現代人の清涼薬に「フッサール入門」 上村剛の新書速報
フッサールの慎重な思考態度は、つい世間に流されがちな現代人の清涼薬になる。そうして思考の探検を続けた先に、他者はどう理解可能か、という問いが現れる。フッサールの他者論を研究する著者ならではの、独自の視点だ。自分の鏡のように他者を理解するのでは不十分。他者は異質さを残し続けるからであり、その異質さをコミュニケーションで捉える重要性が説かれる。
ケンコバ「現代人ならばゾっとするヤバイ目に…」羽田空港でタクシー車内にスマホを忘れたことに気づき…
ケンコバは番組冒頭から「さっきね、現代人ならばゾッとするようなヤバイ目にあいましてね…」と語り始め「タクシーで羽田空港行って精算しまして降りて、“あ、ヤバイ。スマホ忘れたタクシーに”って」と降りた後にタクシーの車内にスマホを忘れたことに気付いた。
もっと調べる
出典:教えて!goo
現代人は正義と神様が嫌い?
どうも最近は正義(というか道徳的に正しいこと)が嫌われてるような気がします。 幼稚園の頃や小学校低学年の頃は「いいことをする」のは当たり前でした。 親や先生にもいいことの出...
もし現代人が江戸時代で1ヶ月生活するとしたら、何で困るでしょうか?
空想の話で恐縮です。 時代小説を読んでいて時々思うのですが、もし今の日本人がタイムマシンか何かで数百年前の江戸時代に戻り、そこで1ヶ月ほど当時の一般庶民の家に滞在するとし...
昔の日本人に比べて現代人が若く見えるのはなぜ?
昔の日本人の写真を見ると、現代人に比べて異常に老けて見えます。30歳で完全におっさん、50歳でお爺さんに見えます。数字の上でも健康寿命や定年退職年齢も伸びていますし、日本人の老...
もっと調べる