アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ウイルス性肝炎の一。C型肝炎ウイルス(HCV)に感染することで起こる。血液を介して感染し、汚染された血液の輸血による場合や、非加熱血液製剤、注射針などを介する場合もある。体がだるい、食欲不振、嘔吐 (おうと) などの症状があるが、自覚症状のないことも多い。慢性肝炎や肝硬変・肝癌 (かんがん) の成因となることもある。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
シーがたかんえんウイルス【C型肝炎ウイルス】
C型肝炎の原因となる肝炎ウイルス。RNAをゲノムとするRNAウイルスで、血液を介して感染する。ウイルス粒子の表面を被うエンベロープの一部が変異しやすく、対応できる抗体を誘導することが困難なことから、現在のところワクチンはないが、有効な抗ウイルス薬が開発された。HCV(hepatitis C virus)。 [補説]H=オルター、M=ホートン、C=ライスは、同ウイルスの発見に寄与する研究により、2020年にノーベル生理学医学賞を受賞した。
出典:教えて!goo
C型肝炎の感染経路
C型肝炎は血液を介して感染とありますが、予防接種などがなかったであろう大正1桁台に生まれC型肝炎ではあったものの無症状だった場合、注射器の使い回しによる感染は考えにくいでしょ...
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る