訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
意味
①てのひら。たなごころ。「掌中」「合掌」 ②つかさどる。うけもつ。つとめ。「掌典」「職掌」 ③になう。また、ささげる。
[常用漢字] [音]ショウ(シャウ)(呉)(漢) [訓]たなごころ たなうら てのひら つかさどる
1 てのひら。「掌握・掌中/合掌・熊掌 (ゆうしょう) ・落掌」
2 職務として担当する。つかさどる。「管掌・兼掌・車掌・職掌・分掌」
3 手に持つ。「鞅掌 (おうしょう) 」
[名のり]なか
[難読]仙人掌 (サボテン) ・掌侍 (じょう)
跏
渦
傀
開
間
幾
結
蛤
策
隋
貰
巽
註
塔
湃
普
雰
帽
愉
廊
もっと調べる
酒人
掌握
掌管
掌記
掌客
掌客使
掌屈
掌形認証
掌骨
掌侍
拑
揆
掎
扣
拶
指
揉
据
撰
拵
撞
投
捻
撚
擺
排
拌
捕
撲
掠
慰
華
悔
概
喫
愚
遇
幻
硬
拘
魂
娯
審
遂
双
聴
蛮
邦
簿
魔
鞅掌
官掌
片合掌
管掌
合掌
宮掌
兼掌
綱掌
国掌
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位