アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①しる。考える。さとる。物事の道理を見分ける。「識別」「識見」「認識」 ②知ること。考え。「見識」「眼識」 ③知り合いになる。知り合い。「面識」 ④しるす。しるし。「識語」「標識」 [類]誌
[音]シキ(呉) シ(呉)(漢) [訓]しる しるす
[学習漢字]5年
1 物事を区別して知る。見分ける。また、その心の働き・能力。「識者・識別/意識・学識・鑑識・眼識・見識・常識・知識・認識・良識」
2 知り合い。「旧識・相識・面識」
3 しるす。しるし。「識語/標識」
1 しるす。しるし。「識語」
2 金属や石に平面より高く刻んだ文字。陽文。「款識 (かんし) 」
[名のり]さと・つね・のり
簷
餽
警
鶏
曠
鏨
鯔
藷
髄
鏃
譚
獺
禰
爆
羆
嚬
鵡
艨
蘆
壟
もっと調べる
識閾
式神
識見
識語
識者
識字
識字学級
謂
讌
詼
諱
議
訣
訌
詬
諢
讒
誌
諸
詔
諄
誓
註
謄
認
諛
誉
移
囲
衛
河
刊
旧
境
経
構
講
厚
師
枝
接
祖
判
武
豊
防
迷
相手意識
悪知識
阿頼耶識
安全標識
案内標識
意識
一見識
一面識
有識
宇宙状況認識
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位