アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①あか。黄色みをおびたあか。「朱印」「朱墨」 ②江戸時代の貨幣の単位。一朱は一両の一六分の一。
[常用漢字] [音]シュ(漢) [訓]あか あけ
1 黄をおびた赤色。「朱唇・朱筆」
2 朱色の顔料。「朱印・朱肉/皆朱・堆朱 (ついしゅ) 」
[名のり]あけみ・あや
[難読]朱欒 (ザボン) ・朱雀 (すざく・すじゃく) ・朱鷺 (とき)
衣
因
灰
伎
机
気
屹
血
交
糸
芍
戍
壮
竹
伝
当
芒
列
劣
肋
もっと調べる
朱嘴鸛
朱に染まる
ザボン
ザンボア
朱欒
朱衣
朱色
朱印
朱印状
朱印船
枉
樺
椁
椚
桁
槲
槧
棲
梳
束
柝
梯
櫂
桶
檮
杷
板
榜
樒
椀
汚
獲
監
汗
遣
撃
項
執
煮
寂
脱
跳
珍
摘
妙
猛
踊
翼
療
隷
洗い朱
一朱
潤み朱
皆朱
金朱
銀朱
丹朱
堆朱
二朱
村上堆朱
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位