• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

藤原道長の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[966〜1028]平安中期の公卿。兼家の五男。娘を次々と后に立て、外戚となって内覧摂政太政大臣歴任権勢を振るい、栄華をきわめた。晩年に出家し、法成寺造営関白になった事実はないが御堂関白 (みどうかんぱく) と称された。日記「御堂関白記」がある。

[日本史]の言葉

[平安時代までの人物]の言葉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。